F1は自分の中では2010年から別カテゴリになったと思ってて、それ以降は全く興味が無いのだが、2009年までのF1は逆に大好物。キットもプラモデル・メタル・レジン含めて材質問わずでカナリ積んでるが、その中でも不本意ながら結構な数をストックしてたのがSTUDIO27のレジンキット。
その年話題となった主な車両は、STUDIO27が軒並みキット化してくれてたのが要因なんだけど、一方で商品化の早さを追ったからか考証が不完全な上に、当時は手彫り原型だった事もあって、ちゃんと形にするにはユーザー側でスクラッチビルドレベルの追加工作が必要となるモノばかりだったと言っても過言では無い。私自身、後年になって買って積んだことを後悔し、かなりのストックをヤフオクなんかで流して断捨離したんだけど、同様の人も多いんじゃなかろうか。
このロータス95Tも悪い意味で相当なキットだったんだが、JPSカラーに一際思い入れがある身としては、どうにか形にしたくて製作を始めたモノの、予想通りレジン製のボディーパーツと前後ウィング以外は全て自作や他社パーツに置き換えて作るハメになった。それでも、出来上がってみれば、このキット以外に95Tを製品化してるメーカーが確か無いはずなので、買って良かった作って良かったと今でも思ってる一品。
今回の作業レシピを纏めますと
———————————————————————
STUDIO27 1/20 JPS LOTUS 95T RENAULT `84
塗装
ボディー下地目止め→Be-J HGプラサフ
ボディー下地塗装→自家調色ダークブルーグレー
ボディー塗装→フィニッシャーズ ピュアブラック+ピュアブルー極少
外装カーボン部→KAモデルカーボンデカールB+ガイアノーツ クリアブラック
トップコート→フィニッシャーズ オートクリアー[四層目]
シャーシ塗装→基本→フィニッシャーズカーボンブラックマット
カーボン表現→モデラーズ カーボンP.2+自家調色クリアブラウン
+フィニッシャーズ スーパーフラットコート
改修点
・アンダートレー置き換え レジン製パーツ→0.5mm真鍮板
・前後サスペンションアーム置き換え メタル製パーツ→真鍮管プレスハンダ組み
・ステアロッド自作
・前後プルロッド自作 フロント:0.8mm洋白線 リア:0.8mmアルミ管+洋白帯金
・フロントサスマウント位置変更
・リアトレッド縮小
・リアダンパーassy自作
・リアアクセルシャフトassy自作
・リアミッション部補器類自作(オイルクーラー・サスベースマウント・シフトリンク
・ジャッキアップステー・テールライトetc)
・燃料タンク部自作
・燃料タンク上ロールバー+キルスイッチ自作
・コックピット部左右及びメターパネルコンソール自作
・シート形状変更
・ステアリング自作
・シフトレバーassy自作
・スタビ調整レバー自作
・シートベルト追加 STUDIO27製ベルトキット+サテンリボン
・リアウィング支持ステー追加
・不足デカール追加
・ブローオフ排気管追加
・マフラーエンドカバー自作
・・・・etc
————————————————————————-
分かる人には分かる凡ミスとして、リアウィング背面エレメント部の「JhonPlayerSpecial」のロゴは、正しくは2段目3段目に貼るのが正解。資料が少ない中で製作したこともあって、完成後に知りました。
2008年完成