MengModel 1/24 Audi R8 LMS EVA RT TEST TYPE-01

1/24 Audi R8 LMS EvaRT T01

今月頭に、オカン&娘共用のムーヴキャンバスが納車。ジムニーとか1年半も待たされたのに、コイツ1か月で届きやがった。何でやねん。

 今回は私がメインで使うわけでは無いので、オプション無しで車体だけみたいな面倒な客状態にならんでも良かったんだが、娘がディスプレイオーディオっつーか、Apple Carplayが使いたいと所望したので、当初はオプションのディスプレイオーディオを付けようと思ったのだが、事情は分からないけどナビならディーラーオプションでディスプレイオーディオはメーカーオプションになるという事なのだそうだ。

 他社、例えばマツダコネクトの様にメーカーオプションでの装着の場合、車体への紐付けが強すぎて、いざシステムが旧くなって更新しようにも更新できるのはソフトウェア対応のみとなり、物理的な機器更新が出来ない場合もあり、そういう不自由なのは大嫌いなので、今回はメーカーオプションを回避して社外品を選択。ちなみに、ディーラーオプションのナビは、価格設定のコスパが悪すぎて選ぶ気にはなれなかった。

 そういうワケで、納車されて直ぐにコンソール周りをバラして、ディスプレイオーディオとドラレコとETCを自前装着。ジムニーで使ってるatoto製や結構売れてると聞くPORMIDO製等の所謂「香港経由大陸製の大型ディスプレイの方が使い勝手が良いんだけど、

・背の低いオカンがデカいモニターを嫌がった。
・全力スマホ人間の娘に動画サイトもスマホ同然にアクセスしたりミラーリングできてしまう大型ディスプレイは、乍ら運転の温床になるのを否めない。

って事情から、パイオニア/カロッツェリア製の6.8型をチョイス。高いもんんでもないし、サイズ的に気に入らないなら、スマホ同様に次に機器を入れ換えるときに再検討すれば良いかと。

MengModel 1/24 アウディ R8 LMS GT3 EVA RT TestTyoe-01

モンモデルのアウディ R8 LMS のエヴァンゲリオンレーシングとして出場した2010年マカオGT出場車のプレゼン仕様です。ややこしい。

 人生初のモンモデルでした。最近色んなジャンルのプラモを出してきてるこのメーカー。大陸系だそうですが、ヘタな国産キットより内容充実してる上に組み立て精度が高いと聞いてはいたけど、実際組んでみたら鼻から牛乳。ホントに良いキットでした。

 そもそも論として、私はAUDIっていう車メーカーにも同社の車にもあんまり興味が無いんすね。いわゆるドイツ御三家は正直食指が動かない。このR8LMSも全く知る由も無かったわけですが、EVA-R仕様となると話が変わりまして、まんまと買わされてしまいました。それどころか、デカールトラブルの影響で追加でもう一個買うという羽目にw


 

フルディテールに近い構成のキットですが、精密さと組みやすさを選ばねばならん場合は組みやすさを優先するというスタンスが垣間見えます。なので、実車に詳しいか詳しく判る資料をお持ちであれば、ディテールアップはし放題かと。

 また、室内も見事な彫刻とパーツ構成です。普通はシャーシとボディーが合体してしまうと殆ど見えなくなってしまうのがレーシングカーの悲しい性なんですが、このキットはドア開閉がデフォルトで機構化されてるので、完成後もドアを開ければ作り込んだ中身が見える素敵仕様。

 しかしながら、そのドア開閉が中々難しい構造で、プラの弾力と復元力を利用して、ドアウインドウの上辺をルーフに設けられたスリットに填め込むことでドアが固定されるというリスキーな開閉機構になってるため、殊にクリアーをバンバン吹き重ねて研ぎ出しで仕上げるとなると、塗装の厚みを考慮した干渉部分の修正等の作業は必須です。私はサボっていたい目に遭うてしもうたよ。

 またカラーリング用のデカールにも一癖有り。ラッピングフィルムを使った派手なバイナル部分は、通常とは異なる質のデカールになってて、扱いを間違えるとクリアの溶剤でチジミやクラックのトラブルが生じます。私も発生させてしまい、この高価なキットをもう一つ買う羽目になりました。
 更にこのデカール、印刷の際の色管理が出来てなくて、左右で印刷された紫の彩度が異なってます。デカールを基準にボディー色を調色しようにも、この左右異なる彩度の影響で、どう調色してもデカールと色合わせを整えることが不可能です(特にドア部分)。そういう事情で、今回はデカールに合わせた調色はせずに、インスト指示通りにクレオスの67番パープルをちょこっとだけ弄って基本色としました。

 ドアとデカ-ル以外は、ホントに組むのはパチピタだし、そうでありながらパーツが多いので作りごたえもあるし、充分楽しめたキットでした。問題は価格ですね。なんせ1/24で余裕の1万超えですから、普通の感覚ならコレじゃなくN○NUの方を選んじゃいますよね。

 そうそう、フロントグリルに

こんな感じでAudi Sportのロゴが入るんだけど、デカール貼ってトロンで溶かすとかも考えたんですが、GT300車含めて実戦車両ではこのロゴは入らないし、デカール失敗すると目も当てらんないので今回は省きました。

 っつーか、実戦仕様をキット化しなかったのは何でや?そこが一番判らん。


MENG MODEL
1/24 Audi R8 lms GT3 EVA-R TEST TYPE-01

塗装
紫:クレオス No.67パープル+色の素マゼンタ
緑:クレオス No.175 蛍光グリーン+ガイアノーツ エヴァグリーン
オレンジ:ガイアノーツ エヴァオレンジイエロー+黄燈色
黒:フィニッシャーズ ピュアブラック

タイトルとURLをコピーしました