日産PS13シルビアは自分も若かりし日オーナーだった車なので愛着は深く、タミヤ・フジミのキットも持ってはいたが、特徴的な3連プロジェクターライト周りの造形に両者とも難有りだったんだけど、後年アオシマから決定版とも言うべきキットが発売されて漸く溜飲が下げられた。
元々アオシマは、D1GPに目を付け、出場車両のキット化を精力的に行い、その流れで所謂ネオクラ系として平成時代のスポーツカーがムーブメントとなる前から精力的に商品展開をしてくれていた。よって、ノーマルバージョンのみならず、フルエアロのカスタムバージョンも色々バリエーションが有って、そのためのパーツ分割が考えられているため、更に自分好みにカスタムするのもやりやすい。
このPS13も、元はベルテックスのエアロを纏ったカスタム仕様のキットなのだが、当時使い途を模索していたスパッツスティックスのマジョーラカラーのテストを兼ねて、幾つか積んでるPS13のアオシマキットから実験台としてセレクト。
—————————————————–
アオシマ 1/24 VERTEX PS13 SILVIA K`s
ボディーカラー:
▼下地目止め=タミヤサフェーサー→クレオス#1200[グレイ]
▼下塗り色=フィニシャーズ ピュアブラック
▼ボディー色=スパッツスティックス マルチチェンジ[オレンジ/紫/青]メイン色
=イリサワ ビスマスパール 銀帯
=イリサワ ビスマスパール+ガイア純色シアン 青帯
▼クリアー =フィニッシャーズ[オートクリアー]
インテリアカラー:
▼ベースカラー 黒部=フィニッシャーズ カーボンブラックマット
グレー部=クレオス スーパーフラットブラック+フラットホワイト
▼前席シート =タミヤ アクリル フラットレッド
改造箇所 :
▼前バンパーグリル内にインタークーラー&左右ヘッドライト間をGT-R風グリルに変更
▼各開口部にメッシュ追加(ジゴロ次五郎仕様キット同梱メッシュ)
▼ボンネットピン&ラジオアンテナ追加
▼オーディオパネルインダッシュモニター及び追加メーターパネル新造
▼前シートはジャンクからリクライニングバケットを拾ってきて装着。
▼運転席側のみ4点式シートベルトを板オモリで追加
▼後付大径タコメーター及びブーストコントローラー追加
▼砲弾型マフラー自作
▼フロントバンパー部ウィンカー及びリアウィンカー部クリアー仕様に変更
▼前後ホイール アオシマ製レイズTE3719インチに変更
・・・・・etc
——————————————————————–
近年の製品ということもあり、パーツ数も少なく基本的には組みやすい部類のキット。
ただ、肝心のヘッドライト周りは、造形は良いんだけど建て付けに問題があって、そのままポン付けするとデメキンになる。なので、メッキのユニット側の盾付け位置を仮組段階で調整するのが重要。
2009年完成